本日はライブ中継のインターネット中継を予定しています。 |
![]() |
ライブ中継について |
下記のスケジュールで、開始直前から終了まで、休憩時間を除き審議の様子を中継いたします。 |
令和7年9月定例会 |
令和7年9月定例会 | |
---|---|
中継時刻 | 会 議 名 |
9月19日(金) 10:00~ | 本会議 開会、議案上程、知事説明 ※議会運営委員会終了後に中継を開始します。 |
9月25日(木) 10:00~ | 本会議 一般質問 小松伸也 議員(自由民主党) 質問項目 ○石破政権への評価と物価高騰対策等次期政権への期待について ○山形県政の将来展望と次世代に誇れる県土基盤の形成について ○地域の資源を地域の恵みとする小水力発電の推進について ○循環経済の実現に向けた静脈産業の強靭化と競争力強化について ○鳥獣被害防止対策の推進に関する条例に対応する県の取組状況について ○産業界のイノベーションを実現するためのインド高度人材等の受入れについて ○国の米政策の方針転換を踏まえた山形県の米政策について ○将来の山形県政を支える人材の確保について 青木彰榮 議員(県政クラブ) 質問項目 ○山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備実現に向けた今後の展望について ○台湾トップセールスの成果と今後のインバウンド誘客の推進について ○水道事業の広域化について ○次期山形県男女共同参画計画について ○山形県の伝統産業の振興について ○道路施設の老朽化対策について ○公金納付の利便性向上に向けた取組状況について |
9月26日(金) 10:00~ | 本会議 一般質問 伊藤香織 議員(自由民主党) 質問項目 ○山形県と山形市による新スポーツ施設整備について ○有権者の投票環境と政治参加意識の向上について ○クマの出没対策について ○看護師人材確保と労働環境改善について ○医師の開業支援と医業承継について ○アドベンチャートラベルの可能性と振興策について ○小学校低学年期における基礎学力の習得について 齋藤俊一郎 議員(県政クラブ) 質問項目 ○戦後80年を迎えての知事の所感と公設平和資料室の設置について ○北村山地域における持続可能な医療提供体制の確保に向けた対応と今後の方針について ○山形空港の機能強化について ○共生社会の実現に向けた東紅苑の整備と利用拡大について ○さくらんぼ栽培200年を目指した今後の方針について ○「やまぽっかの家」新築支援制度及び住宅リフォーム支援制度の拡充について 石川渉 議員(日本共産党山形県議団) 質問項目 ○卒原発に対する知事の考え方について ○全国学力テストの意義に対する知事の認識について ○中小企業への賃上げ支援について ○物価高騰に対する補正予算の対応方針について ○人件費や物価の急激な上昇を踏まえた来年度予算要求に際しての対応方針について ○米の増産方針に対する県の考え方について 五十嵐智洋 議員(自由民主党) 質問項目 ○米坂線復旧について ○東京一極集中の是正に向けた考え方について ○適正な人事異動の考え方について ○除染土の受け入れについて ○酒米高騰の影響を受ける酒造会社への支援について ○少年自然の家の今後について |
9月30日(火) 10:00~ | 予算特別委員会 ①阿部恭平 委員(自由民主党) ②石川正志 委員(県政クラブ) ③相田日出夫 委員(自由民主党) |
10月1日(水) 10:00~ | 予算特別委員会 ①菊池文昭 委員(公明党) ②江口暢子 委員(県政クラブ) ③加賀正和 委員(自由民主党) |
10月2日(木) 10:00~ | 予算特別委員会 ①阿部ひとみ 委員(県政クラブ) ②森谷仙一郎 委員(自由民主党) |
10月3日(金) 10:00~ | 本会議 予算特別委員長報告、議案・請願各常任委員会付託 ※議会運営委員会終了後に中継を開始します。 |
10月9日(木) 10:00~ | 本会議 各常任委員長報告、採決、 追加議案及び決算上程、説明、 決算特別委員会設置・付託、閉会 ※議会運営委員会終了後に中継を開始します。 |
■ホームページに関するご意見・ご感想は、 TEL:023-630-2845にてお願いします。 Copyright (C) 山形県議会事務局. All Rights Reserved. |